ネットスーパーと言うなの奴隷制度。

こんにちは。はじめまして。

普段は別のサイトでブログを書いてる私ですが

ちょっと吐き出したくて、でも書く場所がないので

この場をお借りしたいと思います。

 

まず断っておきたいことは

・私はとある大手のスーパーで高校生の頃から大学生の今まで

    数年バイトとして働いています。

 

・今働いているお店以外のスーパーで働いたことはなく

    あくまでも私と、別のスーパーで働いている友人達

    の話を聞く限り共通していた事を元に書いていきます。

 

皆さんは普段スーパーで買い物をしたい時、自分で買いに行きますよね?

もちろん子供におつかいに行かせたり、仕事帰りの旦那さんや奥さんに

ついでに買いに行ってもらったりする方もいらっしゃると思います。

 

しかし、普通買い物は自分でしますよね。

自分でお店まで出向いて、お店で商品をみながら品定めをして

かごに商品を入れてレジまで運んで、並んで会計をすませて

買った商品を袋に詰めて、重たい荷物を家まで持って帰る。

 

買い物としてこれらの手順は当たり前のことで

今更文字に起こすのも不思議なくらいです。

でももし、「この商品を買ってきてちょうだい」

なんてまるで執事や家来に頼むかのように買い物をお願いできたら

お店に行かずに、品定めも自分でせずに、何から何まで

やってもらえて多少の手数料で

コンビニや通販より安く売られている

スーパーの価格で欲しいものが買えたら

そんな都合のいい話があればいいですよね。

 

…さて、皆さんはネットスーパーを利用したことがありますか?

近年CMでバンバン宣伝してるのもあって浸透してきていますが

ものとしては10年ほど前からあって、でも使われる率が増えたように

現場で働く人間として感じだしたのはここ2,3年ですかね。

ここで言うネットスーパーとは生協等の宅配サービスではなく

イオンやイトーヨーカドー西友等の小売店が実施している

実店舗から直接配達されるものを指します。(西友は倉庫配送もしてますが)

 

それこそスマートフォンタブレットの普及で

より誰もが身近にデータ量の多いサイトやアプリを利用できるようになったことで

パソコンが使えない人たちにも普及し始めたのかなと感じております。

 

そんなネットスーパーですが、皆さんどのようにして

注文された商品がご自宅に運ばれるか知っていますでしょうか。

 

ネットスーパーを事業として展開している小売店はたくさんあります。

店舗配送のお店もあれば店舗&倉庫だったり、倉庫配送専門だったり。

また各企業ごとは勿論、各店舗ごとに多少事情もことなるので

ここからはあくまで私(と友人)のはたらくスーパー(店舗配送)での流れを紹介します。

 

まず、沢山のお客様達から頼まれた注文は

お客様ごとではなく商品ジャンルごとにまとめられて

そのリストが印刷されます。

鮮魚、青果、精肉、グロッサリー(加工食品・雑貨)…等に

大きく分かれます。

そうしたほうが集荷しやすいからです。

ネットスーパーはAmazon等のネット通販専門店と違い

商品ごとに分類された倉庫からではなく

実際のスーパーの売り場から商品を集めて、

それを裏でお客様ごとにまとめて梱包し、

配達ドライバーさんに渡して配達していきます。

 

私が今回問題にしたいのは

「誰がそれを集荷するか」ということです。

そもそもネットスーパーのウリは

・お店と同じ値段で買える(定価や希望小売価格より安い)

・最短で当日に届く(正直ぎりぎり間に合ってる状況 )

・売り場担当者が新鮮な商品を選んでくれる(そうとは限らない)

・行きつけのお店の商品が買える

・送料・手数料が安い(5000円以上で無料になるところが多い)

 

…なわけですが実際はそううまくいかない点がちらほらあります。

 その中でも、今回主に取り上げたいのは

「売り場担当者が新鮮な商品を選んでくれる」点。

グロッサリー系の商品、例えばペットボトルに入ったものとか

箱に入ったチョコとか、瓶に入った調味料なんかは

1品毎の品質が安定しているので、ぶっちゃけ誰が選んでも

そこまで差はありません。

もちろん、「箱が凹んでいないか」「蓋が開いていないか」

のチェックは入りますし、後々クレームを入れてくる人がいるので

基本的にその売り場にある最長の賞味(費)期限のものを選ばくてはいけない

等まったく選ぶ基準がないわけではありません。

 

しかしそれ以上に厄介なのが生鮮食品です。

1品ごとの品質に違いがありすぎるため

選ぶのに気を使います。実際形の悪い野菜などはクレームも来ます。

 

でもね、ぶっちゃけ必ずしも知識のある担当者が選んでくれる訳がないんですよ。

まずネットスーパーにはネットスーパー担当の人達がいます。

そしてその方たちが基本的には集荷・梱包します。

その方々は大体が主婦ないしは女性の方が勤めていますので

普段からそれなりに買い物慣れしている方が多いです。

 

なのでその売場(肉とか魚)の担当者ではありませんが

それなりに目利きはできる方が多いのでまだセーフ。

しかし主婦であるがゆえに皆働ける時間が限られていて

たいてい午前~夕方までに皆帰っていきます。

そうなったら誰が集荷すると思いますか?

ネットスーパー部門で働いていない各部門のバイト(主に学生)たちです。

 

もちろんフリーターで働いている人だって居ますが

大抵は学生のバイトが夕夜は働いています。

集荷の時間になると各担当部門の人間が

ネットスーパーの集荷をさせられます。

そこでリストを受け取って売り場に行き

商品をカゴに詰めていくわけです。

 

暇な時、お店や部門によっては

社員がやってくれるところもありますが

基本的には紙に書いてある商品をカゴに詰めて

所定の場所に持っていく作業は、いわば「単純作業」なので

バイトの仕事になります。事務仕事や新しい売り場作りで

忙しい社員がやる方が少ないです。

 

自分みたいに数年働いて自炊もできれば別ですが

普通学生のバイトがそういった品定めを直ぐにきちんとできると思いますか?

当然覚えるのには慣れが必要で時間がかかります。

あとこういう言い方をするのは嫌なのですが

現実を直視した時、やっぱり学生のバイトだと特に

「別に俺(私)バイトだし~」みたいな感覚の子も多いので

全員がそうとは言いませんが、仕事も雑になりがちです。

そういった中で上で書いたような商品選び

の基準やルールが果たして本当に厳守されていると思いますか?

 

私は自分を正当化したり美化したりしたいわけではなく

単純に神経質な人間なので

(待ち合わせも15分前につかないと落ち着かない人)

一応設けられた基準やルールは守りますが、忙しい中で

それ以上の配慮はできません。

 

また、同じ部門内でも

夕方から来て夜まで居るような短時間の学生バイトの

場合、都合上その売り場の一部を主に任されることが多いのです。

例えば飲料を任される子は基本飲料をいつも品出しする役目になる

傾向が強く、飲料以外は大まかな売り場はわかっても

具体的にどの位置にその商品があるのかを直ぐにみつけられるのには

やはり時間が掛かるし、やっかいなのは売り場に並んである商品は

刻々と入れ替えや配置換えがされるので、そのエリアを普段担当していない人間には

商品の集荷は時間がかかることなのです。

 

 

「それも仕事のうちなんだから覚るのが当然だろ」

と言われればたしかにそうなのですが、

ここからがようやくこの記事の本題です。

 

そもそもネットスーパー担当じゃないバイトの仕事は

そのお店の売場を維持することだと思うのです。

基本バイトの仕事は品出しと商品整理(裏の在庫の整理、納品の受取収納)

や前進(売り場の商品をお客さんが見えるように前に詰めて並べる事)です。

小さいお店だとバイトが発注などもしますね。

 

昨今人手不足が深刻化しており

居酒屋などの接客業バイトのブラック化が問題になっていますが

売店も例に漏れず人では基本足りていません。

 

私のお店も大手の大きい店舗なので

売り場が広いわけですが、人手が足りないときはバイト2人で

担当部門の品出しを全て担わなければならない日もあります。

その間お客様に商品の場所を聞かれたり

買い物に関する質問や客注、「ケースで買いたいから裏からもってきて」

など個別対応もしなければならないのではっきりいって

品出しだけでも手が回りません。

そんな日でも納品が来れば所定の場所(在庫置き場)にしまい

ダンボールなどのゴミを捨てに行ったり

売り場の値札をいじったりと仕事はそれなりにあります。

 

そんな中で本来ネットスーパー担当の人間がやるはずの

集荷を肩代わりする余裕なんて現場の人間に言わせれば無いんです。

でもやらなければいけない。

そうなれば当然犠牲になるのはバイトと売り場です。

上に書いた品出しや前進、個別対応をする時間が

結局お店に来ないでスマフォをいじって注文してる

見えないお客さんの対応に割かれて

売り場に商品が並ばない、売り場が散らかっている

売り場に声をかけれるような店員が居ない…等の結果を生むのです。

 

偶に仕組みをわかってないご年配の方なんかは

「仕事中に買い物なんかしてるんじゃない」

と、集荷を私的な買い物だとおもっている人も居るぐらいで(笑)

 

今回私が言いたいのは「自分の仕事が増えて辛いからネットスーパー嫌だ」

ってことではなくて(それも否定するつもりもありませんが)

今のネットスーパーの実態では

わざわざお店に足を運んできてくださるお客様よりも

ネットスーパーを利用する人が得をする状態になっているのです。

 

それも時代の変化だと。その流れに従うのもバイトの仕事だと

いわれればそれがきっと現実なんだと思います。

 

でもそれでも言いたい。

ネットスーパーはネットスーパーだけで独立機能してもらわないと

そのしわ寄せがどこにくるのか考えて欲しいと。

 

そもそも小売店が通販サイトよりも安く買えるのは

セルフな部分が多いからであるという点は否めないはずです。

それをネットスーパーとしてお店と同じ価格で買えるというのは

確かに商売の戦略として有効な手段だと思うのですが

その価格差には倉庫代や商品を集荷・梱包・配達するまでの人件費等が

含まれているはずで、じゃあその分の埋め合わせは

結局現場が肩代わりしなければならないのかと。

 

敢えてすごく乱暴な言い方をすれば自分の買い物を他人に対価を支払わずに

やらせるのって「パシリ」ですよね。

勿論実際バイトですから時給が発生するわけなので無償でやっているわけではない

のですが、本来違う人達がやる仕事を当たり前のように、かつ常に

「人手不足だから他の部門の人達でフォローし合うのも立派な仕事だよ」

と言い聞かせてやらせるよりも、やるならしっかり体制を作ってくれと。

 

今ネットスーパーで働いている人たちに文句があるわけでも

今ネットスーパーを利用しているお客さんに文句があるわけでも無いんです。

働いている人は働いている人たちなりに人手不足で過多な仕事量をこなしてくれていますし、利用しているお客さん達は売りてが提供しているサービスを利用しているだけです。文句を言いたいのはもっと違う人達なんです。

 

私は次の契約更新で数年続けていたスーパーのバイトを辞めます。

まだ就活の時期ではないので、辞めた後も別の場所でバイトとして働きます。

辞める理由は今回の記事の通り、今のスーパーのバイトは

今までの実店舗で働く人の売り場を作り維持する業務

+通販サイトの倉庫で働く人の様なネット事業の集荷作業

を今までと変わらぬ待遇で引き受けなければいけなくなったからです。

 

実際、現場では限界が来ています。

数年前は特定の日に5%OFFされるキャンペーンが

各ネットスーパーにも適用されていましたが

今では多くのお店が「ネットスーパーは対象外」としています。

対象内だったことは本当に地獄でしたよ。

だってわざわざ混んでるお店に行かなくても

自宅に居ながら◯%割引が受けられるんですよ?

文字通り現場はパンクしていました。

 

これからますます人手不足は深刻になります。

そういった中でサービスの多様化が進む

コンビニやスーパー等の小売・サービス業は現場が崩壊する前に

見て見ぬふりをしている部分に早く対策を打ってほしいです。